Maison Margiela
以前に貼ったゴムが磨り減ってきましたのでどちらも新しく貼り替えます(^^)前後に貼っているビブラムのゴムを剥がし同じゴムで貼り替えていきます足袋系は指の股の処理に少し手間がかかりますがそれをクリアすればあとは通常業務です(^^)はい完成です普通は…
アッパーが一部カットされていたりと相変わらず個性的なデザインです(^^)ソール接地面を薄く削り一段高くなっている淵に沿ってゴムを貼っています今回はシャークソールの白ですねこのように接地面に段差がある場合はその段に沿って貼ると仕上がりがキレイで…
こちら、甲の通気穴やサイドの切り返し白く走っているステッチも・・すべてペイントなんですね(^^)さすがマルジェラ♪ソールは土踏まずに角度がついておりちょっと手間のかかる形状ですね(^^)接地面を薄く削り、その淵に沿って全体にゴムを貼っています今回は…
相変わらず個性的なデザインです(^^)どちらも同じ作業でソール全面を薄く削り1ミリ厚のゴムハーフソールを貼り側面を薄く削って整えインクを塗って仕上げていますこれで安心して履けますね(^^)ちなみに足袋タイプはつま先が減った際に部分的な貼替えではなく…
真っ白のスニーカーに赤やオレンジのインクをスパッタリングしたようなデザインですさすがマルジェラ(^^)ソール接地面を薄く削り淵から少し内側のラインでゴムを貼ります今回はビブラム342ソールにカカトをタフZで強化しています白系のスニーカーに黒いゴム…
つま先が足袋のようにセパレートになっているモデルですが大きくすり減ってしまうと修理が難しくなります新しいうちの補強が得策ですね(^^)どちらも同じでソール前面を薄く削り、1ミリ厚のゴムハーフソールを貼り側面を薄く削って整え、インクを塗って仕上げ…
ピッカピカの新品です(^^) そのまま履いてすり減ってしまう前に 先にゴムを貼ってしまいます ゴムを貼るのは「少し履いてから」なんていいますが 実際にどれぐらい履けばいいのかよくわかりませんよね 履きすぎてつま先が減ってしまうと本末転倒なので それ…
ソールが足袋の形になっているMargielaの ソールを新品のうちにゴムを貼って補強します 通常の靴と違いつま先が分かれていますので 大きくすり減ってからだと修理が難しくなります こうやって新しいうちにゴムを貼っておけば それを貼り替えながらキレイに履…
マルジェラおなじみの足袋シリーズですね~ スニーカーにもゴムが貼れますよ(^^) 接地面を薄く削って、淵から少し内側のラインで 全体にゴムを貼っています 今回は6ミリ厚クレープゴムを使っています つま先は剥がれやすそうですので 薬品を使って強く接着を…
カレンダーみたいなロゴがベロにあって 「あ、マルジェラ!」とすぐにわかりますよねー(^^) ソールを薄く削って凹凸を緩やかにして 淵から少し内側のラインに沿ってゴムを貼っています 4ミリ厚クレープゴム+ミシュランヒールの仕様です ミシュランはタフZよ…
前から思っているんですが 「サイズは合ってるのに親指が入らない・・」 なんてこと、ないんでしょうか(^^) ソール前面を薄く削って、1ミリ厚のハーフソールを貼り 側面を薄く削って仕上げています 側面から見ても「貼ってる感」はないですね(^^) あとはゴム…
相変わらず個性的な足袋タイプのパンプスです(^^) そのまま履いて傷めるにはあまりにお高い靴なので ソール補強しておくのがおすすめです ソール全面を薄く削って、ビブラムハーフソールを貼っています 足袋部分はポンチなどを使ってできるだけキレイに仕上…
最近少しづつ依頼の増えてきた足袋ブーツです(^^) つま先が減りすぎると修理が大変だと思うので ハーフソールは必須だと思います♪ 地面に当たる前面を薄く削って、1ミリ厚のビブラムハーフソールを貼り 側面を薄く削って整えています 通常はハーフソールのつ…
足袋ブーツに限らずレザーソールにはゴムのハーフソールを貼るのがおすすめです 革はグリップが全然ありませんので現代の道路事情には合っていませんし そのまま履いてつま先が削れてなくなると大変です(^^) というわけでソール前面にビブラムのハーフソール…
履く靴下を選ぶ靴、お馴染みのマルジェラ足袋シリーズです スニーカーもあるんですね(^^)知りませんでした ソールを薄く削ってアメ色のラインでゴムを貼っています 今回は前に6ミリクレープゴム+カカトにタフZです ※足袋部分の手間のため通常よりちょい高く…